ご利用いただきありがとうございます。
「IdentityⅤ第五人格」運営チームです。
今週のメンテナンス内容は以下になります:
【ゲームの改善】
——サバイバーが「忘却の香」を使用している間、アイコンの位置にサバイバーのみ見えるテロップが表示されるようになりました(タロットモードでは味方陣営のプレイヤーにのみ表示される)。
——カウボーイの外在特質「自由奔放」と「庇護欲」に、機械人形に関する説明を補足しました。
——ノートに記されているハンター-「使徒」の「演繹難易度」をやや下げました(実際の数値に影響はありません)。
——タロットモードのマッチング画面に、「キングまたは侍従でマッチングすると、同陣営の身分に調節される可能性がある」のルール説明を補足しました。
——「アンデッド」が飛び斬りで月の河に落下する問題を解決しました。
——友達を追加する際、関連メッセージの送信情報を表示するようになりました。
——探鉱者衣装-日向創は現在、磁石を使用すると衣装モデルが神座出流に切り替わります。このエフェクトは【特殊効果管理】にてオフにできます。
——機械技師衣装-佐倉双葉の特殊アクション-疲労を再生する際の効果を改善しました。
——医師衣装-罪木蜜柑の特殊アクション-舞うを再生する際の効果を改善しました。
——ペット-モノミの一部アクションの音量をやや下げました。
【不具合の修正】
——タロットモードにおける指名手配、共生効果、傍観者天賦の説明文が更新されていない不具合を修復しました。
——ハンター「アンデッド」がいる対戦で、修正後のサバイバー天賦の説明文が更新されていない不具合を修復しました。
——カウボーイと機械人形が一斉に解読すると、カウボーイの自由奔放特質が発動しない可能性がある不具合を修復しました。
——棺桶が沈んで消えている間に納棺師が新しい棺桶を使うと、棺桶が移動できなくなる可能性がある不具合を修復しました。
——納棺師の持ち物スキルと持ち物アイコンが一致しない不具合を修復しました。
——タロットモードにおいて、プレイヤーが待機ホールで身分を交換すると、正常にキャラのロック段階に進めない不具合を修復しました。
——月の河公園のとある場所で祭司が直線の通路を開くと、位置が正しく反映されない不具合を修復しました。
——ガードNo.26が爆弾を6個持った状態で2段の状態に入ると、次に使う爆弾が元の6個を消費しない不具合を修復しました。
——空軍衣装-寒香の舞で特殊アクション-横たうを使ってから歓呼を使うとモデルのすり抜け問題が発生する不具合を修復しました。
——カスタムタロットモードにおいて、かなり低確率で対戦にキングが存在しない不具合を修復しました。
——チュートリアルにて、復讐者と巡視パペットが位置を交換すると瞬間移動してしまう不具合を修復しました。
——黄金の石窟において、芸者がアゲハを別の階層まで放つことができる不具合を修復しました。
——夢の魔女の信者が自動で移動している間、暗号機に出くわすと少しの間ぐるぐる回ってしまう不具合を修復しました。
——ハンターが操作不能を免れている間にスキルを使ってキャンバスの範囲内に入ると、依然としてスキルが中断される不具合を修復しました。
——永眠町マップにおいて、AIが未開放の墓地の地下室の蓋をすり抜けられる不具合を修復しました。
——対戦で稀に解読進度が進んでいる近くの暗号機の音が聞こえなくなる不具合を修復しました。
——「アンデッド」がエネルギー減少中に【エネルギー変換】を使うと、エネルギーが減少してから変換される不具合を修復しました。
——「アンデッド」がサバイバーを吹き飛ばすとそのサバイバーは異常状態になり、自己治癒が不可能になる不具合を修復しました。
——ホワイトサンド精神病院にて、「アンデッド」が開いたゲートに向かって【エネルギー衝撃】を使うと、フィールド外まで突進してしまう可能性がある不具合を修復しました。
——「アンデッド」が高い場所から飛び斬りでサバイバーを攻撃すると、攻撃後アクションが再生されない不具合を修復しました。
——サバイバーが「アンデッド」にダウンされた瞬間に「中治り」が発動すると、ダウン脱落進度が増えない不具合を修復しました。
——「アンデッド」が一部状況下でスキルを使うと、操作が永遠に妨害されない状態に入る不具合を修復しました。
——機械技師が携帯品-ウサミステッキを持って機械人形に切り替わると、機械技師視点で機械人形がロッカーに入る際にモデルがすり抜ける不具合を修復しました。
—— 記憶秘宝・旧シーズンにおけるS13のアイテムの獲得方法表記が誤っているのを訂正しました。
「Identity V」へのご支持、心から感謝いたします。
メンテナンス終了後、メールボックスにてプレゼントを用意しますので、是非お忘れなく!
今後とも「IdentityⅤ第五人格」をよろしくお願いいたします。